iHerb(アイハーブ)ってご存知ですか?
高品質のサプリメントや、オーガニック、グルテンフリーなどこだわりの自然派食品、そして日用品など、主に健康に関連した商品がお手頃価格で購入出来る、海外のショッピングサイトです。
Amazonで何でも買えるから、海外のショッピングサイトまでは必要ないわと思っていた私も、今では月に1~2回は利用する、立派なアイハーブマニアになっちゃいました。
アイハーブの何が魅力なのか、そしておトクな購入方法をご紹介しますね。
iHerb(アイハーブ)とは?
アイハーブとは、世界185か国以上で利用されている世界最大級のショッピングサイト。
商品の種類は、なんと3万種類以上で、利用者は世界で1000万人以上!
その全ての商品が自社で販売、配送されているため、偽造品が販売されることはないそう。
もちろん、年会費などの費用はかかりません。
そして、注文した商品は、アメリカとアジアを拠点とする、温度管理された物流センターから直接発送されるとのこと。
私もこれまで何度か注文していますが、最初アメリカから来るのかと思っていたら、これまでのところ、いつも韓国から荷物が届いています。
アイハーブって、名前だけは以前から耳にしたことはあったのですが、個人輸入なんだよね?なんだか難しそうだし、めんどくさそうって、そんなイメージでした。
わざわざアイハーブで買いたいってものもないし、ネットショッピングなら、Amazonや楽天で充分と思っていたのです。
栄養療法でもおすすめされる高品質なサプリメントも豊富
それがなぜ、アイハーブを利用するようになったかというと、慢性蕁麻疹で通っている栄養療法のクリニックから、サプリメント服用の指示が出て、それらを自分で購入しないといけないのですが、指示されたサプリメントのうちいくつかが、アイハーブで販売されているものだったのです。
同じもの、Amazonで売ってないんかな?と思って一応調べてみたら、Amazonで販売されているものもありました。
でも、まったく同じ商品、同じ分量のものなのに、600円近くAmazonの方が高い!
また、Amazonで扱ってない商品もありました。
なら、やっぱりアイハーブで買いましょうということで、『iHerb』という未知の世界へと、足を踏み入れることになりました。
私自身は、アイハーブで購入するサプリメントに関しては、今のところ、クリニックの先生から買うように言われたものだけなので、それ以上詳しくは知らなかったのですが、その後オーソモレキュラーアカデミーで分子栄養学を勉強するようになった時、講義の中でも、アイハーブのサプリメントがちょいちょいおすすめされていて、アイハーブのサプリは、医療用サプリメントとしてかなり高品質なのだということがあらためてわかってきました。
そして、高品質なのに、お値段が安いんです。
買いたい商品と同じものがAmazonにもあった場合、たいていアイハーブの方が安いです。
なので、品質が良くて、お値段の手頃なサプリメントをお探しなら、アイハーブがおすすめです。
商品ページにあるレビューも、実際に購入した商品にのみ投稿出来るレビューなので、信頼出来ますよね。
そして、そのレビューの数もすごく多くて、商品を買う際、かなり参考になります。

iHerb(アイハーブ) でおトクに買い物するにはクーポンコードが必要
アイハーブで買い物する際、クーポンコードを入力する欄があって、そこにコードを入力することで割引がされて、おトクに買い物が出来るという方法があるのですが、私、最初の買い物でそれ、知らなかったんですよね~。
損しちゃった気分で、地団駄モノです。
なので、クーポンコードはしっかり利用しましょうね。
アイハーブには、紹介コードとプロモコードという、2種類のクーポンコードがあります。
紹介コード
アイハーブの紹介コードとは、会員になって一度でも買い物をした人が持つことの出来るクーポンコード。
この紹介コードというのは、初めての買い物だけでなく、2回目以降の買い物でも利用出来るのですが、割引の条件は以下のとおり。
- 初めての買い物利用 … 5ドル(約550円)割引
- 2回目以降の買い物利用 … 注文金額の5%割引
ただしこれは、その名のとおり、誰かにアイハーブを紹介するためのクーポンコードであって、自分自身の買い物には使えないのです。
どなたか、お友達やお知り合いで、アイハーブの会員になっている方がいらっしゃったら、その方から紹介コードを教えてもらうといいですね。
でも、周りにそんな人いないわという方は、こちらのコードをお使いください。
ちゃんと割引が適用されます。
DDB6407
以下のリンクからアイハーブ公式サイトにアクセスすると、購入画面で紹介コードが既に入力されているはずです。
もし、入力されてない場合は、購入画面の入力欄にDDB6407と入力して下さいね。
アイハーブで買い物する際、購入したい商品をカートに入れると、画面の右側に、コードを入力する欄が出てきますので、そちらに入力し、すぐ横の「利用する」を押します。

プロモコード
アイハーブには、紹介コードの他にプロモコードという期間限定のクーポンコードがあります。
このプロモコードは、アイハーブ公式サイトのキャンペーンのページや、またメールマガジンでも紹介されています。
例えば、VALUE60というクーポンコードは、60ドル以上の買い物をすると、合計金額から10%割引になるというものです。
このクーポンコードを適用させたい場合は、こちらのリンクからどうぞ。
https://www.iherb.com/?pcode=VALUE60
私もまだまだ利用しきれていませんが、アイハーブのキャンペーンページや、メルマガの方でいろいろな期間限定のプロモコードが紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
アイハーブのキャンペーンページはこちら。
ちなみに、紹介コードとプロモコードは併用が出来ません。
どちらか割引率の高い方が適用されるしくみです。
楽天ポイントまでゲット出来る、さらにおトクな購入ルート
また、直接アイハーブの公式サイトに行って買い物するのもいいのですが、楽天リーベイツというサイトを経由してアイハーブのページに行くことで、楽天ポイントまで貯まるという、オイシイ話もあるんです。
しかも…
というキャンペーンもやっているので、ぜひ楽天リーベイツにも登録してみてください。
既に楽天の会員になっている方は、上のボタンをクリックしログインするだけで、すぐに楽天リーベイツと紐づけられます。
ログイン出来たら、楽天リーベイツのサイトで「iHerb」のロゴを探し、そこから経由して『iHerb』のサイトに行き、お買い物をするだけです。
そうすると、アイハーブの注文金額に応じて、楽天ポイントが貯まるというしくみです。
その還元率ですが、4%だったり、時によっては20%だったりすることもあるようです。
私が先週ちょうど楽天リーベイツ経由で買い物してみたときは、8%還元でした。
ただし、楽天リーベイツを経由する際、注意点があります。
楽天リーベイツのサイトによると、
消費税・送料・クーポン利用分・自社ポイント利用分・紹介クレジット利用分が対象外になるとのこと。
そして、紹介コードが適用された注文・iHerbアプリからの注文も、対象外になるということです。
しかし、紹介コード以外のプロモコードを利用した分は、成果対象になるとのことです。
なので、楽天リーベイツを経由する方がおトクなのか、それとも、楽天リーベイツを経由せずに、プロモコードの割引を利用した方がおトクなのか、その時の楽天ポイントの還元率やプロモコードの割引率などを考慮しながら、利用してみてくださいね。
iHerb(アイハーブ) の送料は?
iHerbで買い物をした場合、送料はかかるのか?
これについては、購入代金が40USドル(約4500)円以上になると、送料は無料になります。
(グローバルエアー宅配便を利用した場合)
他にも、配送方法(配送会社)は選べますので、ご希望に合わせて選択していただくとよいかと思います。
◎追跡機能付Global Air(グローバルエアー)宅配便
40USドル(約4500円)以上の注文で無料配送 457円
◎佐川急便
40USドル(約4500円)以上の注文で一律228円 685円
◎ヤマト運輸
40USドル(約4500円)以上の注文で一律228円 685円
◎Japan Post(日本郵便)
40USドル(約4500円)以上の注文で一律228円 685円
日本のショッピングサイトでお買い物するのと、ほとんど変わりないですよね。
かかったとしても送料が400円台って、日本で買いものするより安いかもって思います。
iHerb(アイハーブ) の配送は何日かかる?
私もこれまで何度かアイハーブで買い物をしてきましたが、前述のとおりこれまでのところは、いつも韓国から荷物が配送されているようです。
配送に何日かかっているかというと、注文した日からだいたい4日で自宅に届いています。
海外からの発送というと、私のようにこれまでアイハーブを利用したことがない者にとっては、ものすごく日数がかかるイメージがしていましたが、全然そんなことありません。
送料にしても、配送にかかる日数にしても、日本でのオンラインショッピングとほとんど違いはありませんね。
iHerb(アイハーブ) で買い物する際の注意点
アイハーブで買い物をする際、気をつけないといけないのは、関税。
注文金額が15,500円を超えると、配達時に、関税・その他の税・手数料などがかけられてしまいます。
(注文金額 = 紹介クレジットが適用される前の金額)
なので、その点だけ、お買い物の際には注意しましょうね。
自分の紹介コードを友達や知り合いに教えよう
アイハーブは、一度買い物をすると、自分の紹介コードが発行されます。
どこで確認出来るかというと、アイハーブの公式サイトでログインした際、画面右上の「マイアカウント」からのドロップダウンメニューの中に、「紹介プログラム」という項目があるので、そちらをクリックします。

そうすると次のページで、少しスクロールした真ん中あたり、「紹介リンクをシェアする」のところで確認出来ます。
この紹介コードを友達や知り合いに教えると、この紹介コードを使って買い物をした友達が5USドルまたは5%割引になりますし、紹介コードをもつ本人は、5USドルまたは5%の紹介クレジットが獲得出来ます。
なので、紹介コードが発行されたら、ぜひ友達や知り合いに教えてあげましょう。
ちなみに自分の紹介コードは、自分が買い物する際には使えません。
割引を適用したい場合、誰かほかの人の紹介コードが必要です。(期間限定のプロモコードを使用しない場合)
身近に、紹介コードを持ってる人がいないという場合は、こちらの紹介コードをお使いください。
DDB6407
以下のリンクからアイハーブ公式サイトにアクセスすると、購入画面で紹介コードが既に入力されているはずです。
もし、入力されてない場合は、購入画面の入力欄にDDB6407と入力して下さいね。
以上、iHerb(アイハーブ)でのおトクな買い物方法でした。