慢性蕁麻疹の経過

2か月ぶりの診察。これからの治療-除菌とデトックスへ

昨年12月以来、2か月ぶりの診察

先週、慢性蕁麻疹で通っているクリニックへ、2か月ぶりの診察に行ってきました。

これまでの慢性蕁麻疹の経過については、こちらのカテゴリ【慢性蕁麻疹の経過】の方で、順を追って書いていますので、ご興味ある方はご覧ください。

さて前回、11月に受けた血液検査の結果を12月の終わりに聞きに行った際には、まだ以前より改善していない項目もあったんですが、甲状腺機能に関しての数値など、かなり良くなったと先生にほめられ、栄養療法の効果が出てきたのかと、うれしくなっていたところでした。

そして、重金属の体内への蓄積の原因となっている銀歯の詰め物(アマルガム)の除去も、12月で終了したことを伝えたところ、では次回の診察では、オリゴスキャン(ミネラル&重金属検査)をして、まだ体内にどれくらい重金属が残っているかを検査し、その結果を見てからデトックス(重金属の解毒)に入りましょう…と、たしか先生、そう言われてたんですが…。

現在の慢性蕁麻疹の状況を説明

そのつもりで先週、診察に行ったところ、まず現在の私の蕁麻疹の状態を聞かれました。

「以前と比べると、だいぶ蕁麻疹も出なくなり、かゆみに悩まされることもなくなったけど、まだ薬は1日1回飲んでいます。」と、今の状況を話しました。

そう、以前から処方してもらっている抗アレルギー薬のベポタスチンベシル酸塩錠という薬ですが、ずっと1日2回飲んでいたんですね。

きちっと1日2回飲んでいると、日中も夜もほぼ蕁麻疹は出なくなり、かゆみもなく、自分が慢性蕁麻疹であることを忘れてしまうほど。

しかし、経過のブログでも書いてますが、これを1日1回に減らすと、やっぱりじわじわ蕁麻疹が出てくるので、なかなか減らせないといった状況が昨年12月あたりまで続いていたんです。

でも、今年のお正月を過ぎたあたりから、再度1日1回に減らしてみたところ、そんなに蕁麻疹出てこない。

いけるんじゃない?ってことで、しばらく1日1回を継続。

さらに調子に乗って、1月下旬あたりから全く薬を飲まない日を何日か続けてみたところ、やっぱりお風呂上りの体が温まった時に、じわじわ足や腕などに、蕁麻疹の赤みやかゆみが出てきてしまいました。

あ~あ、ダメか…と、ふたたび1日1回の服用に戻しています。

…といった現在の状況を先生に説明しました。

これからの治療について

① 腸内環境の改善-お腹の中のカビ除菌

私の話を聞いた後、さてこれからオリゴスキャン(ミネラル&重金属検査)をするのかと思いきや、先生いわく、オリゴスキャンはせずに、これからカビの除菌をしていきましょうとのことでした。

昨年6月の初診時に、腸内細菌の状態をみる有機酸検査というをしたのですが、その時の結果があまり良くなかったんですね。

カンジダは大丈夫(異常増殖はない)とのことだったので、ちょっと安心していたのですが、他のカビ菌は多くて、腸内環境がやっぱり悪いらしいのです。

ここでちょっとお腹のカビについて。

  • 腸内に常在する微生物はほとんどが細菌だが、カビも1%ほど存在。
  • 健康な人でもほとんどの場合は腸内にカビが検出され、そのほとんどはカンジダ類。
  • ただし、通常はその活動は他の細菌によって抑えられているが、なんらかの原因によってカビが異常増殖すると、不調や病気になりやすく、免疫力も落ち、腸内環境がさらに悪化するという悪循環になる。

    参考:『おなかのカビが病気の原因だった』内山葉子 マキノ出版 より抜粋

ということで、どんな人にもお腹にカビはいるらしいのですが、要はそれが、数が少なくておとなしくしているか、それともお腹の中で増殖し、暴れて悪さをしているか…というところが、不調や病気になるかならないかの分かれ目らしいです。

幸いにも私は、カンジダの異常増殖はないと最初の段階でわかっていたので、先生としては、まず日々の食事の改善とサプリメントで蕁麻疹が治っていくかを様子見していこうという判断だったのかなと思います。

抗アレルギー薬は、まだ服用しているものの飲む量は半分になり、日中も夜もほぼ蕁麻疹は出ておらず、かゆみもない状態。

一番ひどい時には、薬を飲み、強いステロイドまで塗りたくり、それでもフツフツと全身にかゆみがわいてきていた以前の状況から比べると、本当に良くなってきたんですけどね。

ということで、新たにカビ除菌のための治療が始まることになり、除菌のためのサプリメントの指示が出ました。

約8週間かけて、サプリメントと食事でカビを除菌し、腸内環境をキレイにしていくとのことです。

カビ除菌の経緯については、また別記事で書いていきたいと思います。

② 体内の重金属のデトックス(解毒)

そして、当初今日から始まると思っていた体内の重金属のデトックス(解毒)は、カビ除菌が終了後にやっていくとのことです。

こちらもまた別のサプリメントを使い、約3か月かけて重金属の解毒をしていくとのこと。

ただ、解毒はまだかなり先になりそうなので、こちらも始まり次第、ブログに書いていきたいと思います。