慢性蕁麻疹を治すためには、まず副腎疲労を治すこと。
そして、そのために、まずは血糖値の安定をはかること。
これが、最初に取り組むべきことのようです。
この記事では、その方法としてクリニックから指示された『補食』について書いています。
血糖値を安定させるには?
- 急激に血糖値を上げる、甘いもの(白砂糖)を摂らない
- 食後2時間経ったら、次の食事までの間、補食をする
甘いものを制限するというのはわかります。
甘いものを摂ると、急激に血糖値が上がったり下がったり、いわゆる血糖値の乱高下によって、副腎からのストレスホルモンの分泌が過多になってしまうんですね。
それによって疲弊してしまった副腎を休ませるという意味で、甘いものを控える必要があるということです。
補食とは?
『補食』というのは、どんな食べ方をするのか、最初はピンときませんでした。
でも、クリニックからは、ちゃんとこれからの私の食事についての指示書が渡され、その中の「血糖値対策」として、補食についての内容が書かれていました。
- 食後2時間経ったら、次の食事までの間15分毎に糖質を少しずつ摂る。
- 摂ってよいのは、『複合炭水化物』と言われるもの (イモ・栗・トウモロコシ・米・麦など)、または、葛粉で溶いたスープ。
- 具体的には、1回の補食に、甘栗1個、蒸しサツマイモ(又は干しサツマイモ)1切れ、ミニおにぎりなど。1回あたりの量は少なく、これを頻回に。
- 外出の際には、水筒に葛ドリンクを入れたもの、あるいは甘栗などを小分けにして持ち運ぶ。
- 寝る前にハチミツを摂る(食べた後の歯磨き必須!)…etc
これまでの私はというと、間食は必ず毎日。
しかも、チョコやクッキー、菓子パン、スーパーやコンビニのプチデザートなど、甘いものばかり。
栄養療法が始まってからは、『シュガーフリー』も指示されたので、さすがにこれらはやめましたが、間食の時間まで奪われるのは、かなりのストレス。
これからは、何も食べてはいけないということではないので、補食バンザイ!!って感じです。
私が摂ってる補食いろいろ
とにかく、食事と食事の間、空腹時間が長く空かないように、ちょこちょこ食べをしていいようです。
甘い砂糖系のおやつは避けないといけないけど、イモだの栗だの食べていいっていう許可が出たのは、すごく嬉しい!
ということで、今私が摂っている補食について、ご紹介したいと思います。
蒸しサツマイモ&グラスフェッドバター
サツマイモは、一口大に切って塩を振って蒸し、ホカホカに蒸しあがったところに、グラスフェッドバター10gほどをからめ、これを補食にしています。
グラスフェッドバターとは、牧草のみをエサとして飼育した牛のミルクから作ったバターのこと。
オメガ3などの体に優しいと言われる脂肪酸が普通のバターより多いようです。
また、バターは他の乳製品と違って、カゼインは含まれていないと言われていて、カゼインフリーをしている方でも摂ってもOKだそうです。


バターの風味がとっても良いです♡ 爆食い厳禁。1個ずつです。
葛湯&スープスープ
葛粉も、今まで家になかったけどちゃんと購入して、クリニックの先生おすすめの葛粉で溶いたスープスープも作るようになりました。
スープスープっていうのが、こちらです。

かつおの香りが強めのおだしです。
洋風にもいけるって書いてあるけど、風味はザ・和風!って感じです。
ちょっと洋風には合わないかな~と私は思ってます。
これを葛粉と一緒に溶いて、保温ポットに入れて、ちびちび飲みしてます。
葛湯の作り方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

非加熱・オーガニックのハチミツ
そして、寝る前のハチミツも♪
はちみつを摂るときの注意として、クリニックから言われたことは、必ず非加熱のはちみつを摂るようにとのことでした。
そして、出来るだけオーガニックが良いと。
これはiHerbで買ったものですが、454g入りで1009円でした。

量は、結構入ってると思います。ずっしり重いです。
お値段的には、う~ん。
普通のスーパーで売ってるものからみると、やはり高いですが、非加熱でオーガニックでこの量…と思ったら、まあ、特別高くはないかなと思ったり。
多分ですが、毎日食べても2か月以上はもちそうな感じだし。
蓋を開けたら、かなり白く固まった結晶が。
でも、カチコチというわけではなく、スッとスプーンは入るし、逆にシャリシャリしてるのが美味しいです。
商品について詳しくはこちらから。
iHerbの紹介コードについて
上記のリンクには、iHerbでお買い物をする際に割引になる、おトクな紹介コード(DDB6407)が含まれています。
リンク先からお買い物をすることで割引が適用されます。
iHerbでのお買い物・割引について、詳しくはこちら↓の記事をどうぞ。

こんな風に、毎日食後2時間後や寝る前の、お腹がそろそろ空いてきたな~って頃に、補食を摂っています。
これまでは、甘い砂糖系のおやつをたくさん摂ってきて、これがすべて食べられなくなる…と思ったら、ストレス溜まりそう~って思ってましたが、これだけいろいろ食べられるのはありがたい!
ちびちび食べが、ついガツガツ食べにならないように気をつけないと、と思ってます。